▼中古ドメインを「ゴーダディー」で購入した記事です。
ドメイン、サーバーの関係
まずは簡単にドメインとサーバーの関係を知っておきましょう。
家に例えると簡単にわかる。

・「ドメイン」→ 住所
・「サーバー」→ 土地
・「ワードプレス」→ 建物
家を建てる時、【土地 → 建物 → 住所】の順になりますが、サイト運用は基本【住所 → 土地 → 建物】の順になります。
ドメインはすでに取得しているので、次はレンタルサーバーの順です。
「サーバー」は土地なので、まずは土地を借りてそこに家を建てるイメージです。
中古ドメインをエックスサーバーに紐付ける方法
ゴーダディーで購入したドメインをエックスサーバーに紐付させる方法です。
やることは2つ。
- ネームサーバーの変更
- ドメイン追加設定
1. ネームサーバーの変更
「ゴーダディー」で取得した中古ドメインのネームサーバーを、「エックスサーバー」のネームサーバーに変更します。
「ゴーダディー」マイアカウントのトップ画面 →「ドメイン」

DNS管理画面へ
「DNS」→「管理ゾーン」

ドメイン名入力
検索バーに自分の取得したドメイン名を入力して、選択

ネームサーバー入力準備
「自身のネームサーバーを入力(高度)」を選択

ネームサーバー追加
「ネームサーバーを追加」を選択

ネームサーバをコピペ
ここに「エックスサーバー」のネームサーバをコピペします。
※「エックスサーバー」のネームサーバ確認方法はこの後に書いています。
最初の設定では入力が2枠になっています。「ネームサーバーを追加」でサーバー入力できる枠を5つに増やしましょう。

入力が終わったら「保存」。
「エックスサーバー」での
ネームサーバー確認方法
「エックスサーバー」のサーバーパネル→「サーバー情報」

赤枠の部分を先ほどの「ゴーダディー」の方へコピペしましょう。

ネームサーバ変更完了
登録したEメールアドレスに「ネームサーバー変更」のお知らせが届きます。

ネームサーバー変更から次の「ドメイン追加設定」までは約24時間待ったほうが良いです。
次のドメイン追加設定にてエックスサーバー側で無料独自SSLを設定するのですが、ネームサーバー変更からある程度の時間が必要です。
2. ドメイン追加設定
「ゴーダディー」で購入したドメインを、「エックスサーバー」で管理できるようにドメイン追加設定をおこないます。
「エックスサーバー」のサーバーパネル → ドメイン設定

取得ドメインを入力
ドメイン追加設定で、「取得したドメイン」を入力
入力したドメイン下の、「無料独自SSLを利用する・・・」、「高速化・アクセス数拡張機能・・・」はチェックしたままでOKです。

「確認画面へ進む」を選択。
確認画面
「追加する」を選択。

完了画面
完了です。

以上ですべての作業が完了しました。
あとはワードプレス(建物)のダウンロードをして、サイト構築していきます。